top of page

安楽寺
浄土真宗 西本願寺派

歴史
安楽寺は、万治2年(1659)本山より寺号を下付され、現住職で14代目の本寺。
親鸞聖人750回忌を機に継職法要を皆様の協力の元、挙行することができたのが平成19年(2007)。
山門・鐘楼の再建、本堂大屋根も併せて改築。

永代供養
安楽寺の納骨壇は聞信徒の方である無しに関わらず、親鸞聖人の教えに出会い仏縁をいただければどなた様でも入れる納骨壇となっております。
その他仏事、法事、宗教に関する疑問、ご相談などございましたらお気軽にお尋ねください。
須弥壇納骨
しゅみだん
本骨(のど仏)3万円
胴骨(大)7万円
胴骨をされる場合、火葬証明書をご持参ください
(年間管理料:いずれもなし)

本堂内陣

本堂内陣裏


安楽寺年間行事
3月
春彼岸法要
4月
花まつり
6月